inimg
  • 会社案内
  • ご注文について
  • お問い合わせ
  • いきいき通信バックナンバー
  • 宅配注文はこちらから
  • 通販注文はこちらから
  • こんしゅうのPickUP!農家
  • あいのうブログ
  • 今週のレシピ
  • リンク

カテゴリー:野菜

横地 幸夫

横地1

前田 宣明

前田 野菜

(農)小原村農地管理センター

設立目的は(1)農地の管理。(2)農作業の代行。(3)農業体験サービス(都市の方で農作業を体験したい人や農業技術を学びたい人に対して)こんな目的で設立しました。
将来を見据えて小原村の農地を守る事と都市消費者の皆様に農業のすばらしさを知って頂ける重大性に使命感に燃えています。認定農業者にも登録されています。我々の農産物のご利用をお願いします。現在、ワーキングホリディーには37名が登録されて週末農業を楽しまれています

池野 雅道

伊賀有機農業

蟹江 太郎

2000年に新規就農し今まで多くの方に助けていただき、改めて人脈というものの大切さに感謝しております。自分は愛知県南知多町ではなく同県東海市出身であります。大学校時代に農業を営もうと志し、国際農業者交流協会にてアメリカ研修を2年経験し、その後普及センターの勧めで、ここ南知多にやってまいりました。その間良い悪いを含めて、大変貴重な経験をすることができました。南知多農産の特徴は、その起動力にあります。世の中の流れを時流といい、自分の流れもまた自流といいます。その流れを感じ取り、今まで経営してまいりました。去年始めた、好気性微生物を利用した有機農薬不使用栽培もその一環です。常に時代の求めるものを取り入れ、経営に活かしていきたいと思います。これからは有機農薬不使用栽培に更に力をいれ、農薬や保存料などに頼らない、野菜力の強い野菜作りに努め、お客様に提供できれば幸いです。地味に地道ではありますが、よろしくお願いいたします。

DSC07957

鷲野農産

1969年に愛農学園を卒業後、二十歳で実家の農業を継ぎました。当初は、父親の慣行栽培による農業を引き継ぎましたが、1988年頃から自分の考えを栽培に生かし有機栽培に取り組みました。現在では、二人の息子が就農し鷲野農産を盛りたてています。平成17年にはエコファーマーの認定を受け、平成18年に大豆の生産性や経営改善の積極的な取り組みが評価され農林水産大臣賞を受賞、平成20年に“みえの安心食材”の認定を受けました。現在では地元の担い手として農業振興に努めております。

鷲野

愛農学園農業高等学校

学校法人 愛農学園農業高等学校は、農業後継者の育成を目指す日本で唯一の私立の農業高校です。全校生徒は全国から集まった75人。全員が寮で共同生活をし、少数精鋭で化学肥料や農薬を用いない有機農業を学んでいます。

愛農学園があるのは三重県の北西部に位置する伊賀市。7万平米を超える広大なキャンパスには、水田、野菜畑、果樹園、牛舎、養豚場、養鶏場、演習林など、環境にやさしい農業を目指すための実践教育の場が設けられています。

丸山 雄規

南知多で、父親の代から数えて30年、無農薬、有機肥料のみで野菜づくりをおこなっております。海と山が隣り合わせの畑は、大きな岩もゴロゴロという耕すのには大変な環境です。ただ、その岩にたくさん含まれるミネラル分が、化学肥料を使わない農法の支えにもなっています。自然の恵みに感謝です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

神藤 敏幸

農業経験は30年以上になりますが、日々勉強の毎日です。自然の豊かさをこの地に取り戻し、人も植物も同じ生き物であることを基本に、生命のサイクルを壊さないよう本物の野菜をめざし、またものをつくる土での人と人の結びつき、交流、その喜びを分かち合える人に、一人でも多く出会えればうれしいです。

DSCN0030