inimg
  • 会社案内
  • ご注文について
  • お問い合わせ
  • いきいき通信バックナンバー
  • 宅配注文はこちらから
  • 通販注文はこちらから
  • こんしゅうのPickUP!農家
  • あいのうブログ
  • 今週のレシピ
  • リンク

カテゴリー:米

貴久生農場

貴久生農場
(貴いものを末永く生産する)

岐阜県東部、長野、愛知の県境に近い中間産地、山岡町で平飼い卵、“飛騨牛”の素牛生産(繁殖)、米などを家族で行っています。

愛農学園を卒業して、農業の大切さ、重要さを知り今に至っています。

また農業の合間を利用してミウラ軽量加工と言う屋号にてちょっとした鉄の加工から農舎、車庫等の建築一般を年間通じて行っています。時間が少しかかりますが安心価格にて受け賜っています。

三浦 正教

大塩 康子

丸京寒天

海藻の天草を煮て細寒天を作っています。
冬期は天然の冷気で、夏期は冷凍庫でゼリー状の寒天を凍結させ
天日乾燥して細寒天を仕上げています。
 冬期は数人の手助けを頼み、夏期は家族だけで生産しています。

 ところてんを乾燥したものが細寒天ですから本来、寒天は茶色なのですが白色に近づけるために漂白剤を使用しています。わが家でも愛農に出荷する分は無漂白ですが90%は漂白した寒天をつくっています。

残念ながらまだまだ、黒い無漂白寒天は主流ではありません。しかし、無漂白寒天は漂白剤による寒天分子の劣化がないので、強度、粘度が高く、より安全であることから、何とか販売が伸びるよう願っています。

三浦かんてん

加藤  強

加藤強1

(農)小原村農地管理センター

設立目的は(1)農地の管理。(2)農作業の代行。(3)農業体験サービス(都市の方で農作業を体験したい人や農業技術を学びたい人に対して)こんな目的で設立しました。
将来を見据えて小原村の農地を守る事と都市消費者の皆様に農業のすばらしさを知って頂ける重大性に使命感に燃えています。認定農業者にも登録されています。我々の農産物のご利用をお願いします。現在、ワーキングホリディーには37名が登録されて週末農業を楽しまれています

池野 雅道

恵南愛農米生産組合

恵南愛農米生産組合は設立20年を迎え毎年約3300俵(20t)以上の減農薬減化学肥料の特別栽培米を組合員60名で生産しています。トレーサビリティーも20年前から実施して消費者との交流田22アールも同様の栽培で6年を迎えています。元肥も堆肥も有機質肥料を施し、農薬は除草剤一回のみ,病気予防剤も一回と慣行栽培の半分以下で、残留農薬で一番問題になる粉剤は散布していません。本年より岐阜県が推進している慣行の農薬化学肥料50%減の「クリーン農産物」に登録されました。

三浦かんてん

鷲野農産

1969年に愛農学園を卒業後、二十歳で実家の農業を継ぎました。当初は、父親の慣行栽培による農業を引き継ぎましたが、1988年頃から自分の考えを栽培に生かし有機栽培に取り組みました。現在では、二人の息子が就農し鷲野農産を盛りたてています。平成17年にはエコファーマーの認定を受け、平成18年に大豆の生産性や経営改善の積極的な取り組みが評価され農林水産大臣賞を受賞、平成20年に“みえの安心食材”の認定を受けました。現在では地元の担い手として農業振興に努めております。

鷲野